top of page

九寳堂
(きゅうほうどう)

​語学・文化の教室

家庭教師

久保 善太郎

(くぼ よしたろう)

プロフィール

慶應義塾大学法学部法律学科を卒業。在学中には中華人民共和国北京市にある中国人民大学法学系に留学し単位を取得した。

慶應義塾大学大学院法学研究科で修士号を取得。同研究科博士課程にて英国の手続的公正に関する判例法理を詳細に研究した。

その後、衆議院議員秘書、実家の商売である料亭の経営者を経る。

大学在学中から、家庭教師、塾の講師の職に携わっていた。この過程を通じて教師としての資質を磨いた。

その間、世界各国各地域の諸言語に多く触れた。

2020年2月九寳堂を開業。語学の習得及び文化等の理解を指導することを生業とした。

自称、語学中毒

川いかだボート
リバーボートパドル
着物池の風景
花の花
マウンテンクリフハイカー
秋の川の葉

​指導方針

――大原則――
楽しく学ぶ
「勉強のつらさ」を「学ぶ楽しみ」で
「分かれば楽しい、できれば楽しい」
「楽しければまた学ぶ」
「学びも遊びのうち、遊びも学びのうち」

――二つの方向性――

学習障害の克服と習得方法の習熟

外国語の習得と各地域の文化

​指導科目

1、初等中等教育の各科目(要相談)

2、外国語

 英語

 中国語

 漢文

 その他の言語(要相談)

​指導方法

1 生徒がその科目に興味を抱き、内容を無理なく習得できるように指導致します。

キーワードは「無理なく、そつなく、気立てよく」です。

2 特に、一歩を踏み出すことを諦めてしまいくすぶっている生徒が新たな一歩を踏み出せるよう指導致します。

3 「理解に対する理解」および「習得に対する理解」に則って指導致します。

4 外国語の母語話者ではない日本人である講師が当該外国語を学ぶ際の難所、妙所を当該外国語の母語話者ではない生徒に的確に指導致します。

5 発音と強勢、リズムなど音声の習得を基本に据えた指導を致します。音声は言語の理解、習得に深く関わっているからです。

6 文法の感覚的理解を得られる指導を目指します。文法は無味乾燥なものではなく、理性的な判断を導くとともに、常に情動的な感情によっても彩られているのです。

7 読解、聴解、作文、口述の技術を段階的かつ総合的に訓練致します。

8 場面を設定し外国語を使って役割を演じることによって実際の外国語会話を習得する指導を致します。

9 各分野の外国語を理解するための特別な指導を致します。講師が生徒さんと一緒に学ぶという姿勢で臨みたいと思います。

送信が完了しました。

獨有讀猷

篤游黷幽

​督佑

meavitaaeternumthema

lexderidentibusluxdespectantibus

paxdeplorantibussalusdesperantibus

©2020 by 九寳堂。Wix.com で作成されました。

bottom of page